夜のアクマ

アニメの感想を書いたり書かなかったりするところ

映画 2016年3月

「ルートヴィヒ」 復元完全版。ルートヴィヒ2世の生涯をただ描いただけという感じで、物語性は乏しいような。地下湖でゴンドラに乗って登場したルートヴィヒが白鳥に餌やる場面とか、面白い箇所はあるんだけど。それにしても長い。


「少女は自転車にのって」 サウジアラビアでの(女児の)日常を描いているのは、それだけで充分興味深い。ただし、映画としての面白さがあったかというと微妙。自転車欲しさに暗唱大会優勝を目指すのは、「運動靴と赤い金魚」と似た話ではあるが、ああいう感動はなかった。


「if もしも‥‥」 どこまでが現実でどこからが妄想なのか、よくわからないところも含めての映画なのかな。モノクロとカラーで現実と虚構を区別してるっていうんならわかりやすいんだけど、そうじゃないみたいだし。まあ、英国らしい変な映画ですね。


バルタザールどこへ行く」 よくわからない。少女とロバの受難劇?家畜のロバがこき使われたり野垂れ死んだりするからって、それが何だというのか。


家族ゲーム」 会話に妙な面白さがある。終盤の食事シーンの無茶苦茶さも、最後のヘリコプター音の不穏さも良い。卵をチューチュー吸うあたりとか、ちょっとやり過ぎなところもあるけれど。


ペコロスの母に会いに行く」 意外と良かった。息子と母とのベッタリし過ぎない距離感がいいのかな。ぼけるというより思い出の中で生きるようになるってことなんだろうか。


舟を編む」 辞書作りの仕事の話は面白いが、人間ドラマとしてはいまいち。キャラクターが安っぽいというか。なんとなく「SHIROBAKO」とも似た印象。


海炭市叙景」 「ショートカッツ」という傑作群像劇と似ているが、こっちはただの出来損ない。各エピソードのつまらなさもそうだし、各エピソードの繋がりの半端さもそう。登場人物はもちろん多いが、どいつもこいつも面白みに欠けて退屈。この街にはいろんな人がいろんな思いを抱いて生きているんだ、という感慨は得られない。


「どついたるねん」 ボクシング以外何もなさそうな主人公は見ていて面白い(身近に居たら最悪なタイプだが)。周囲の人達が彼に振り回されるのもなかなか楽しい。まあ、楽しいばかりの映画ではないんだけど。プロボクシングへの関心というか思い入れがないと、いまいちのめり込めないところはありそう。


「偽りなき者」 ダンサー・イン・ザ・ダークドッグヴィルか、といった印象だったけど、監督はドグマ95のお仲間だったのか。原題は狩りという意味らしく、主人公が冤罪かどうかなんかは割とどっちでも良くて、狩りをせずにいられない村人達と、その狩りのターゲットにたまたまなってしまった主人公の話って感じなのかもね。


「私は二歳」 赤ん坊がもっと大人社会についてたくさん喋るのかと思っていたけど、そうでもなかった。しかし、この時代の団地はかなり住みづらそうだ。生まれて初めて母親の顔を見る冒頭の場面や、最後の誕生日のろうそくなど、不思議な演出が良い。

映画 2016年2月

「叫びとささやき」 病気の主人公が死ぬ映画なので、愉快な話ではない。死ぬ間際の苦悶の様子は迫力があった。ベルイマンの映画はよくわからん。

 

「おとうと」 いつの時代の話か最初わからなかったが、大正時代か。どうにも厄介事をやらかしてばかりの弟が、なかなかめんどくさい。ショックで倒れて寝ていた姉が、突然起き出していつものようにテキパキ仕事し始めるラストシーンはインパクトがある。

 

スウィングガールズ」 高校生がビッグバンドジャズを始めるに至る経緯が雑すぎて、共感も応援もできない。イノシシに襲われる場面の静止画風の演出は面白かった。

 

デルス・ウザーラ」 カピタン、カピタンという呼び声が印象に残る。迫り来る夜に備えて草を急いで刈り集める場面の怖さ。友情を深めていく前半は面白いけど、デルスが虎を撃って以降は、話も気分も下り坂で楽しくない。

 

「アフタースクール」 よく出来てて面白いと同時に、失われた青春のほろ苦さもある。最後まで見た後、アバンタイトルを見返すと、見事に騙されていたのがわかる。いろいろ不自然なところが確かにあるんだけど、最初見ただけじゃ気付かないよなあ。


ハート・ロッカー」 異国の地、どこに敵がいるかわからない状態での爆弾処理の緊迫感はなかなか。でも、後半は飽きる。


ノーカントリー」 追ってくる殺し屋は、世間の常識も通じなさそうな容赦のなさだし、映画の常識も通じない感じ。重要な役割を持って登場したように見えた別の殺し屋も、あっさり殺されちゃうし、金を持って逃げる主人公っぽかった男の最期もあっけない。そういうお約束の通じなさがこの映画のポイントだったりするのかな。それが面白いかというと微妙だが。


そこのみにて光輝く」 邦画でよく見る駄目なところが詰めこまれたような映画。海に入ったままのキスだとか、(サービスシーンのつもりなのか)微妙に長いセックスシーンだとか、おしゃれな演出を気取ってるんだろうか。過去に縛られたり、家族に縛られたりといった、面白みのない登場人物達。共感できないし、興味も持てない。

十三支演義 〜偃月三国伝〜 外伝 幽州幻夜

「じゅうざえんぎ」って読むのか。後漢末、董卓が討たれた後の関羽(女)が複数の男と関わりを持つような話。大まかな状況設定をしてるだけで、特に大きなドラマもなく。これがシリーズアニメの第1話ならともかく、今回はこれっきりなので、何がしたかったんだろうと思ってしまう。

恋騎士 Purely☆Kiss THE ANIMATION

これはまた随分と不出来なアニメで。

エルシア編はチープなアニメの総集編を見てるかのような体験。幼馴染の男の子だと思っていた相手が、実は女で、再会して結ばれるという内容で、あらすじだけならそんなに駄目な訳でもないんだけど、かといって何か心に残るような部分もない。「現代に生きる騎士」ってのが結局なんなのかよくわからないままだし。尺不足なのは仕方ないが、物語の背景をちゃんとわかるようにしてもらわないと、楽しみようがない。

由宇編は少しはマシだったが。妹という設定に意味があったのかどうか。なんか、普通に結婚して祝福されてるんだけど、こんなに順調に話が運んで良かったの?

ミカグラ学園組曲

はぐれ者のヒロインが、バトルなどを通じて学園内での地位を築いていく物語。「つよきす」をちょっと思い出す。つよきすと違ってかなり明確にガールズラブを強調しているんだが、百合的にはつよきすの方が良かったかもしれない。というか、憧れの先輩が実は駄目駄目な人だと判明し、それを救う物語でもあるから、月面兎兵器ミーナとか灰羽連盟系譜とも言えるか。

しかし、これをサクセスストーリーとして楽しめるかというと、そうではない。そして、強い能力を持つ主要な登場人物と、そうでない普通の生徒達との間の扱いの差は大きく、弱者への配慮がまるで見えない。

途中からエルナが学園のエリート集団とつるみ出すようになるが、戦闘能力が努力の結果ではなく天賦の才に依る感じだし、対抗戦の結果で学園での優遇冷遇が決まるので、こうなってくると実に楽しくない。対等な立場の敵対集団と競い合うのであれば良いのだけど、この作品は弱い生徒を踏み台にしていくだけ。

最後にエルナは星鎖を救うことに成功してめでたしめでたし、ということのようだが。星鎖が家にこもるきっかけとなった、”星鎖に夜討ちをかけて退学となった写真部の先輩”の件は、そもそもが学園の部活対抗戦のシステムに起因する問題なのだけど、そこがまったく解消されないままなので気分が悪い。それどころか、学園を創設したエルナや星鎖の先祖の話まで出てきて、この血統主義のために、強い能力を持たない生徒達が、真相を知ることなく犠牲にされているんだとすると、本当に残酷な話だと思う。

えとたま

かなり騒がしい作品だけど、その割には萌える要素、笑える要素が少なく、空回り気味の印象はあった。メタ視点入りまくりの総集編「縁縁長蛇」や、いまいち面白みに欠けていたタケルというキャラがにわかに輝く将棋回「花鳥歩月」など、割と良いエピソードもあっただけに、もっと各回ごとの遊びを入れても良かったんじゃないかなという思いは残る。

3DCGはやっぱり苦手。戦闘だけならまだしも、最終回のチュウたんがデレるところなどは、見ていてかなり辛かった。

2000年前に決まった干支神に、日本の各地方、特に北海道や沖縄が守護地として割り当てられているって設定は、歴史的にどうなのかと思ったりする。そもそも干支って日本だけの伝承じゃないんだし……まあ、アニメの面白さとは無関係の部分だから、別にいいんだけどさ。

ガンスリンガーストラトス

登場人物はそこそこ多いんだけど、脇役はあくまで脇役で、どういう人物なのかなども
ほとんど紹介されず。一応なんかそれぞれにドラマを抱えていたっぽいけど、特に詳しく触れる訳でもない。まあ、そういう割り切り方は嫌いじゃないです。

とにかく、テンポよく話が進んでいく。そんなに大した話ではないので、これぐらい軽めな描き方でちょうどいいと思う。市街地を舞台に戦闘していても、特殊な空間(?)だから街に被害が出ないってのは、昨今のバトル物の基本設定ですよね。